日曜に出張で愛媛県に行くことになったので、土曜入りして、少し観光を楽しんできました。
愛媛県・松山は、徳島県から高速道路をすっ飛ばすこと2時間半。四国の中で一番栄えている街であることは、まず間違いないんですが、神戸、大阪のほうが近いこともあって、こういう機会でもない限りあまり行きません。(時間だけでいうなら、東京に飛行機で行くほうが近いんです。)
まず向かったのは道後温泉。
道後温泉に来るのはたぶん、子供の頃以来。子供の頃に来たという話は聞いたことがあるものの、なにひとつ覚えていないので、全てが新鮮でした。
温泉にも入ったのですが、土曜ということで、休憩室付きのプランは1時間待ち。
待てばなんとかなりそうだったのですが、いろいろと見てみたいというのもあって、待ち時間なしの大部屋の休憩室付きプランがついたもので入湯しました。
大風呂にさっとつかって(あくまで歴史を楽しむものなので、長居は難しそうです)、道後温泉の簡単な案内を受けました。1250円のプランなら、この案内もセットになっているのでお得、とのことです。
温泉施設ということで、当然館内は写真NGでした。
建物を見るだけでも、行く価値は十分にあると思います。
道後温泉を楽しんだあとは、道後の商店街へ。
その土地のものを食べ歩くのが、旅の楽しみです。
その商店街の端にあった、みかん製品の専門店、10 FACTORYのみかんジュース”はるか”が異様な美味しさでびっくり。
カフェの見た目が今風だったもので、観光客や若い子向けの店なのかなと思っていたら、この旅行で一番感動するくらいうまいみかんジュースで目からうろこ。これで500円とか、そこらへんのフルーツジュース屋はマジで一体なんだったのというレベル。1000円でも飲みたいくらいウマい。
みかんを冷蔵庫から取り出して、皮をむいて、ジューサーにかけて、みかん氷の入ったカップに丁寧に注いでくれるんですが、みかんジュースの神でした。はるか、すげえ!
これはマジ絶対飲んだほうがいい。
食べ歩きながら、商店街を歩いていると、
なんだか気になるお店を発見しました。
このお店は、煎餅一筋、歴史ある道後の名店・玉泉堂本舗さんとのこと。
販売している商品は、塩せんべいの「玉泉堂潮」と、丸い形の「温泉煎餅」の2つのみ。
しかも、「温泉煎餅」については、予約のみの販売。
限定ものには弱い33歳です。
そんなわけで、今回は、
塩せんべいの、「玉泉堂潮」を買いました。
お値段1000円。店構えから、とんでもない値段かとびびっていたのですが、そんなことはありませんでした。
次回は、「温泉煎餅」を予約して買いに行きたい!
日曜日が定休日だそうなので、土曜日を狙いたいと思います。
滞在時間3時間くらいで、道後から松山の市街地へ。
車で10分弱くらい、アクセスが素晴らしい!
夜は、愛媛にいくといつも行く、中華料理屋の長城さんへ。
適当に頼んでいたら、甘酸っぱいもの尽くしになってしまったので、次回の反省材料にしようと思います。
完全にやりきって大満足。
旅は少しだけ、次の日に続きます。