2ヶ月ぶりに東京に行きました。羽田空港から市ヶ谷まで移動して、さすがに2ヶ月では町並みも変わってないなと思っていたんですが、秋葉原を見ると、しばらく東京にいなかったことを実感しました。アニメやゲームの消費速度と合わせるように、町のいたるところにある広告やポップが次々と変わっていく町。
毎日のように通っていたので、当たり前のように思っていたんですが、これはやっぱりすごいことですよね。僕が今住む徳島県は、アニメの町と名乗ってはいるものの、まだまだこのスピード感に追いつきそうにありません。
ただ、秋葉原も、僕のようなオタクにとって居心地のいい町ではあるものの、町としての面白さが古くなってきた印象もあります。
ゲームセンターは秋葉原に限って言えば、盛り上がっています。K-BOOKSやまんだらけ、らしんばんはグッズや同人誌を買うのに便利です。アニメイトは、全国各地にありますし、オンラインショッピングが充実していますけれど、秋葉原の店は活気があって面白いです。
でも、こういう場所は、いつも遊びにいく僕たちにとって面白いもの、嬉しいものというだけであって、「秋葉原はすごい」と語る材料としては、ちょっと弱い気もするんです。
こうした一つ一つのお店を見て、この町は凄いということになるかもしれませんが、やはりひとつ、何か、目玉となる施設が欲しいですね。
クールジャパン的な表現はあまり信用していませんが、勢いをつけて町おこしをしてくれればいいのになと遠目から見守っています。
五輪が開催されるまでには、シネコンやミュージアム的なものができてくれるといいですね。そしたら、東京に帰りたくなるかもしれません。東京方面の再開発については、仕事柄いろいろ話を聴くことも多いんですが、秋葉原は話にのぼってきません。どこかでやっているなら、混ぜてもらいたい!
久々に、しかも思いつきのようなスケジュールにつきあってくれた方々に感謝。
そして再び、しばらく徳島です。
岡山にもちらほら。
東京には、本職のほうで秋くらいから通うことになりそうです。東京に遊びにいったお土産として、ゲーム系の仕事をもらったりして、やりますやりましょうと勢いよく返事をしたので、近々また何か宣伝するかもしれません。
あ、泊めてくれたコイチさんありがとう。
つい一日、ゲームをしたくて、飛び込みで宿泊してしまったにも関わらず、なんかいろいろな人が泊まりにきていて、やっぱりコイチ邸はヤバいと思いました。徳島にも、あんな環境できないかな(他力本願)